紫外線対策2006/06/04 20:18

といってもお肌の事ではなく、145のボディについてなんですが。
我が145のボディは前のオーナーさんのお陰で、9年落ちの車にしては良い状態を保っています。
しかし我が家に来てからの145は青空駐車。
赤い塗装は色あせしやすいと言われてますし、実際サイドステップやリアウインドウの上部のプラスチック部分は退色し始めていますので、何らかの対策をしなくてはと思い、早速近所のホームセンターへ。
ビデオでデモを流していた「PRO STAFF Mr.Magic」という商品が何と拭き取りいらずと謳っており、UV吸収剤配合との事で使ってみることにしました。
洗車を終えて早速試してみる事に。
「最高級カルナバろう配合」と書いてあったので、シュアラスターのような黄色っぽいのを想像してたんですが、実際は薄い水色でした。
付属のクロスですくい取ってみると、固形ワックスにしてはちょっと固い感じ。
説明書には「クロスの前方部分で塗り、後方部分で広げる
この一連の動作だけで塗りこみ~仕上げが同時にできます」
と書いてありますので早速その通りに。
おおっ!確かに拭き取りがいらない感じ。
撥水とか持ち具合はまだわかりませんが、なにより簡単ですし、メーカーさんが謳っているUV吸収剤に期待してしばらく使おうと思います。

145のボディ剛性2006/06/05 21:09

赤いよー
145はボディ剛性があまり高くないので、ストラットタワーバーを中古でGETしました。
本当はロアバーの方が効果があるようなのですが、すでにオイルパンを割ったことがあり、これ以上最低地上高を下げたくないので、タワーバーを。

フロアマットとおそろいのMOMO製。
赤いのでエンジンルームが映えます。
効果の方は確かに効いているようです。
交差点を曲がる時に今までより鼻先がスッとインに入って行きます。
でもボディが歪まなくなった分、今まで以上にショックのフニャフニャ感が増した感じ。
こりゃあショックも交換しないとな。

こうやってどんどん深みにはまって行くんですなorz

クアドリフォリオ ヴェルデ2006/06/08 22:24

四葉のクローバー
友人KIKUJIROの愛車エリミネーターのビキニカウルの塗装をしてあげたお礼にG-SHOCKをいただきましたよ。
コードネーム サイファってモデルだそうです。
エマージェンシーコードが裏フタに刻印されていたり、モールス信号のコードが表示されるので遭難しても安心ですね。(←しねーよ・・・・)
普通に手渡してもらいましたが、「俺たちの冒険の記念に・・・」って言いながら手にはめて欲しかったかも(←ハァ?)
KIKUJIROのお兄さんの手でカスタムしてあり、バックライトのボタンを押すと何とクワドリフォリオのマークが浮かび上がります。
ボタンを押す度にニヤニヤ。
クワドリフォリオばかり見てしまい、ライトが消えてから時間を見直すのもお約束(笑)

レーダー2006/06/11 21:28

青いです
145はエンジンの回転を上げると非常にキモチいいので、ついついスピードが上がり気味になってしまいます。
そこでレーダー探知機を導入することに。
いろいろ検討した結果、機能とお値段のバランスで株式会社コムテックさん
http://www.e-comtec.co.jp/radar.html
のGPSレーダーGL770というモデルに決定。
昨日従姉妹の結婚披露宴に招待されてまして、行くときに高速に乗ったのですが、早速オービスのポイントでは警告してくれました。
ソーラーだけでも動くのですが、シガーライターから電源を取るとさらに安定してGPS機能をフル活用できるとのことで、シガーソケットにつないだのですが、キーを切っても液晶の青が消えません。
どうやら145はシガーライターが常時電源になっているようです。
おかげでエンジンを止めるごとにシガーソケットを引っこ抜かなければ。
あとでACC電源に繋ぎ直ししないと。

てつ北へ・・・2006/06/17 10:15

今日から1週間の予定で青森の方へ行ってきます。
岩手以北に行った事がなかったのでちょっと楽しみ。
とは言っても仕事でなんですけどねorz
時間があれば観光もしたいですけど、ちょっと無理そうです。
そんなわけで更新は滞りますが、まーいつも1週間空いたりするのはザラなので、いままでと変わらないですね。
それでは行ってきまーす。

ただいま2006/06/23 22:37

弘前のシンボル(なの?)岩木山
本日出張より帰ってまいりました。
先週の土曜日から一週間、青森県弘前市に滞在。
画像はホテルから見た岩木山。
お天気があまりよくなかったので、その姿をハッキリと見る事が出来ず残念。
結構高い山だなぁと思っていたんですが、我が県にそびえる筑波山の倍の1600メートルほどあるんですね。
弘前の町も結構大きくてビックリ(←弘前市の方、ごめんなさい)。
仕事が忙しく観光はできなかったのですが、今度はゆっくり行ってみたいと思いました。
そして弘前の自動車状況なんかを。
やはりお国柄か4WDの車が多いですね。
いかにも4駆ってのじゃなくて、普通の車の4WD仕様車が多かったです。
そんな中で特に目立ったのはジムニー。
フツーのお姉ちゃんとかオジサンがフツーに乗ってました。
地元の5倍くらい見かけましたよ。
我が愛車アルファロメオ145も一回見かけてちょっと嬉しかったり。
冬は雪が多くて大変でしょうが、がんばってと思いました。

今日はお休み2006/06/26 20:05

「緊急車両の走行を妨げないよう安全な回避を促します」って物は言い様だなぁ
先週の日曜日は出張で出勤だったので、今日は代休をいただきました。
ヒマでしたので木場にあるRacing Accessory & Co.(RAC)さんに行ってみました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rac-shop/tenpo/rakuten-shop1.htm
2時間近くかけて行ったのに何と月曜日は定休日orz
よく調べてから行けよなぁ・・・
いや、以前は日曜日が定休日だったもんで。

都内に入ってからは「カーロケ無線をキャッチしました」ってレーダー探知機が鳴りっぱなし。
地元ではパトカーとすれ違っても反応しないのに。
ウチの方のパトカーにはカーロケシステムが搭載されてないのかな?
カウンターカウンター