トミカくじ ― 2010/07/02 23:01
巷では「40周年記念トミカくじⅩⅢ 昭和のトミカ」というのが発売されています。
欲しい車種があったので、見かける度に一個ずつつまんでるんですが。
欲しい順番としては
HONDA F-1
日産スカイラインGT-Rレーシング
トヨタ2000GT
といったところでしょうか。
いすゞポンプ消防車もいいですね。
さて、一回目に出たのは三菱ふそうはとバス、まぁこれはこれでって感じで。
2回目は驚きのGT-Rでした。
ちょっと嬉しい。
欲しい車種があったので、見かける度に一個ずつつまんでるんですが。
欲しい順番としては
HONDA F-1
日産スカイラインGT-Rレーシング
トヨタ2000GT
といったところでしょうか。
いすゞポンプ消防車もいいですね。
さて、一回目に出たのは三菱ふそうはとバス、まぁこれはこれでって感じで。
2回目は驚きのGT-Rでした。
ちょっと嬉しい。
さて、本日HONDA F-1が欲しくなり、いつものトイザらスへ出撃。
すると残っている箱はみんな潰れてしまっています。
誰かがサーチしたんですね。
レジへ持っていっておねぇさんに
「こいつサーチしやがった」
と思われるのも癪に障るので、別のお店へ。
そこでもやはり残った箱は悉く潰されていました。
なんてこったい!
もうこんなことをする奴はトミカに轢かれて○んで下さい。お願いします。
「こいつサーチしやがった」
と思われるのも癪に障るので、別のお店へ。
そこでもやはり残った箱は悉く潰されていました。
なんてこったい!
もうこんなことをする奴はトミカに轢かれて○んで下さい。お願いします。
F-1はオークションで落札することにします。
300キロメートル ― 2010/07/04 20:32
ツーリング ― 2010/07/11 20:55
今日は何とかお天気がもちそうなので、友人KTを誘ってサイクリング。
まずは国道125号線にかかる祝橋付近から小貝川の土手にアクセスして、下流に向け右側の土手をひたすら下ります。
先週訪れたお城までのつもりが、
「この先に大きい堰があるんだよ」
と言うとKTがそこまで行こうと言うのでさらに下流へ向けて走る。
途中何台ものロードレーサーに抜かれたりすれ違ったり。
それにしてもロードの自転車は速いですね。
抜かれたと思ったらアッという間に遥か彼方へ行ってしまいます。
いずれマウンテンバイクでは満足できなくなって欲しくなってしまうんだろうか。
そうこうしているうちに福岡堰に到着。
先週訪れたお城までのつもりが、
「この先に大きい堰があるんだよ」
と言うとKTがそこまで行こうと言うのでさらに下流へ向けて走る。
途中何台ものロードレーサーに抜かれたりすれ違ったり。
それにしてもロードの自転車は速いですね。
抜かれたと思ったらアッという間に遥か彼方へ行ってしまいます。
いずれマウンテンバイクでは満足できなくなって欲しくなってしまうんだろうか。
そうこうしているうちに福岡堰に到着。

つくばみらい市のHPによると
「昭和47年に完成したもので、岡堰、豊田堰とともに関東三大堰の一つに数えられます。 貯水量は275万トン、下流域の水田を潤す用水源となっています。」
ということで、桜の名所でもあるんですね。
今度は桜の季節にきてみよう。
「昭和47年に完成したもので、岡堰、豊田堰とともに関東三大堰の一つに数えられます。 貯水量は275万トン、下流域の水田を潤す用水源となっています。」
ということで、桜の名所でもあるんですね。
今度は桜の季節にきてみよう。

橋の下では水がゴウゴウと音を立てて流れ落ちています。
涼しくて気持ち良かったです。
さて、福岡堰を後にして、つくば市の中心地を目指してゆるゆると走っていきます。
つくばエクスプレスの研究学園駅付近を走っていると、(財)日本自動車研究所の高速周回路、車好きなら知っている、所謂「谷田部のバンク」の跡地がありました。
涼しくて気持ち良かったです。
さて、福岡堰を後にして、つくば市の中心地を目指してゆるゆると走っていきます。
つくばエクスプレスの研究学園駅付近を走っていると、(財)日本自動車研究所の高速周回路、車好きなら知っている、所謂「谷田部のバンク」の跡地がありました。
こんな感じで一部だけ残してあるんですね。
中に入ってバンクに立ってみたかったのですが、残念ながら敷地内には入れないようで残念。
何年か前にこの付近を開発している時に、この高速周回路を分断するように道路を造っていまして、その時は入り放題といった感じでしたので、勿体なかったなぁ。
お腹もすいてきたので、山新グランステージつくばに立ち寄り昼食。
帰り道の途中でパラパラと雨が落ちてきましたが、本降りにはならずすぐに上がってくれたので助かりました。
終わってみれば本日の走行距離は59.7キロメートル。
中に入ってバンクに立ってみたかったのですが、残念ながら敷地内には入れないようで残念。
何年か前にこの付近を開発している時に、この高速周回路を分断するように道路を造っていまして、その時は入り放題といった感じでしたので、勿体なかったなぁ。
お腹もすいてきたので、山新グランステージつくばに立ち寄り昼食。
帰り道の途中でパラパラと雨が落ちてきましたが、本降りにはならずすぐに上がってくれたので助かりました。
終わってみれば本日の走行距離は59.7キロメートル。

結構走ったなぁ。
9時ごろ出発して家に着いたのは14時過ぎですから、結構ゆっくりなペースですね。
毎回思うのですが、やはりこれだけの距離を一人で走るのは色々な意味で無理ですね。
KTは本気でクロスバイクの購入を考えているようで、どんなのを買うのか楽しみです。
でも友人KIKUJIROもKTもクロスバイクとなると、私一人だけマウンテンというのもちょっと苦しい感じですね。
ということで、帰宅後ちょっと昼寝をしてから選挙に行き、その後自転車屋さんを覗きに行ったのでした。
ビアンキのクロスバイクカッコイイなぁ。(笑)
9時ごろ出発して家に着いたのは14時過ぎですから、結構ゆっくりなペースですね。
毎回思うのですが、やはりこれだけの距離を一人で走るのは色々な意味で無理ですね。
KTは本気でクロスバイクの購入を考えているようで、どんなのを買うのか楽しみです。
でも友人KIKUJIROもKTもクロスバイクとなると、私一人だけマウンテンというのもちょっと苦しい感じですね。
ということで、帰宅後ちょっと昼寝をしてから選挙に行き、その後自転車屋さんを覗きに行ったのでした。
ビアンキのクロスバイクカッコイイなぁ。(笑)
納車祝い記念サイクリング ― 2010/07/18 21:20
友人KTからついに自転車を買ったと連絡がありました。
それじゃあサイクリングに行こうということで、夏空の下へと漕ぎ出しました。
友人KTが購入したのはGIANTのグライド3というクロスバイク。
それじゃあサイクリングに行こうということで、夏空の下へと漕ぎ出しました。
友人KTが購入したのはGIANTのグライド3というクロスバイク。
メーカーHPによると
GLIDEとは“滑空する”こと。良く動くフロントサスペンションフォークと38ミリ幅のスリックタイヤ、シートポストサスペンションの組合せにより、上空を滑空するグライダーの如く段差や荒れた路面を軽く受け流しながら、あくまでも軽快な走りを実現。アクティブな男性はもちろん、グリップ感やブレーキングの安心感を求める女性やビギナーにも最適なシリーズです。
とのことです。
ちょっと乗せてもらいましたが、私のマウンテンバイクとは軽快さがまるで違いますね。
大径ホイールと細いタイヤで安定してスイスイと進んで行きます。
こりゃあいいや。
ちょっと羨ましいかな。
いつもの川の土手の上で2台並んで記念撮影。
筑波山も良く見えました。
GLIDEとは“滑空する”こと。良く動くフロントサスペンションフォークと38ミリ幅のスリックタイヤ、シートポストサスペンションの組合せにより、上空を滑空するグライダーの如く段差や荒れた路面を軽く受け流しながら、あくまでも軽快な走りを実現。アクティブな男性はもちろん、グリップ感やブレーキングの安心感を求める女性やビギナーにも最適なシリーズです。
とのことです。
ちょっと乗せてもらいましたが、私のマウンテンバイクとは軽快さがまるで違いますね。
大径ホイールと細いタイヤで安定してスイスイと進んで行きます。
こりゃあいいや。
ちょっと羨ましいかな。
いつもの川の土手の上で2台並んで記念撮影。
筑波山も良く見えました。
納車祝いですから、何かプレゼントをしなくては。
ということで、先日ユニクロに行った時に見つけた企業コラボTシャツにラインナップされていたGIANTのTシャツ、嬉しくて2枚買ってあったので、一枚プレゼントしました。

再び三重に ― 2010/07/22 00:04
明日より一週間程再び三重県に出張となりました。
何だか近畿地方は大雨だったり猛暑だったりと大変なようですね。
あんまり暑いのはイヤだな。
156と自転車に乗れないのはちょっと寂しいです。
日曜日を挟んでいるので、また奈良や京都まで足を伸ばそうか。
日曜日と言えば今度の日曜日は年に2回の世界最大のガレージキットのイベントであるワンダーフェスティバルが開催されるんですよね。
幕張メッセに会場が移ってからは行ったことがなかったので行きたかったのですが、ちょっと残念です。
それでは行ってまいります。
何だか近畿地方は大雨だったり猛暑だったりと大変なようですね。
あんまり暑いのはイヤだな。
156と自転車に乗れないのはちょっと寂しいです。
日曜日を挟んでいるので、また奈良や京都まで足を伸ばそうか。
日曜日と言えば今度の日曜日は年に2回の世界最大のガレージキットのイベントであるワンダーフェスティバルが開催されるんですよね。
幕張メッセに会場が移ってからは行ったことがなかったので行きたかったのですが、ちょっと残念です。
それでは行ってまいります。
最近のコメント