エアクリーナーエレメント交換2011/12/03 20:57

さて、ビストロもオイル交換を怠っていたので、こちらもオイル交換を実施。
黄色い帽子のイエローハットさんで、オリジナルオイルのMAGMAXエクセレントX 5w-30wをチョイス。
156にはあんなにいいオイルを奢ってるのになにこの差。
ついでにエアクリーナーエレメントも購入しました。
ボックスを開けて新品と交換。
真っ黒ですね。

こんなに汚れていたのね。
交換後はオイル交換と相まって下のトルクが増えたような感じ。
随分と乗りやすくなりました。
こりゃあプラグも交換してやりたくなりますね。
まぁ明日から約1ヶ月出張で乗れないんですけどねorz(2/ツー)

11111111112011/09/30 20:43

ビストロの走行距離が111111キロになりました。
111000キロの時点でトリップメーターをリセットしておいたので、1のゾロ目で記念撮影。
暑い季節も終わり、エアコンを使う機会も減ってきたので、燃費も戻ってきました。
これからもガンバってもらわないとね。

1111111111

音の輪郭2011/05/05 22:42

カー用品店を覗いてみると、ケンウッド チューンナップツィーター KFC-ST1というモデルが安く売られていたので購入してビストロに付けてやることにしました。

かつてツィーターの役割が良く分かっていなかった時に、カー用品店で
「これを付けると音の輪郭がハッキリとします」
と説明されていて、「音の輪郭って何だよ」と思っていたのですが、後でツィーターを付けた時に
「うわー、音の輪郭がハッキリしたよ!こういうことか」
と妙に納得したものです。

フロントスピーカーの配線に割り込ませれば配線は終了ですが、どこを引っ張るかで結構悩みました。
ダッシュボードを下から覗き込んだり、Aピラーのカバーを外したり苦労してダッシュボードのこの位置に貼り付け。
ツィーター追加

元々のスピーカーが2ウェイだし、位置も近いのであまり効果は高くないと思っていましたが、それでも以前より高音が良く聞こえるようになりました。
自分で作業をするとますます愛着が増しますね。

クーラント不足気味2011/03/07 23:20

ビストロの水温計がいつもよりちょっと高めだなと思ったので、洗車したついでにボンネットを開けて覗いてみると、クーラントがロアレベルより下がっていました。
こりゃあいかんと早速ホームセンターでクーラントを購入し、駐車場で補充してやりました。
クーラント補充

水漏れしている様子はないようですが、もうちょっと様子を見てみることにしましょう。

カーボン好き2010/12/26 23:39

オーディオのパネルが純正では木目調になっています。
これはこれでレトロチックなビストロの外観と合ってはいるのですが、何となく気に入らなかったので、カーボン調のシートを貼ってみることに。
カー用品店で株式会社ハセ・プロさんのマジカルアートレザーなるものを購入。
250×300mmのものを買いましたが、このくらいのパネルなら2回貼れますね。
カーボン調シート
一回り大きく切って裏側まで回しこんで貼りましたが、厚みがあり上手く嵌らなかったので、縁ギリギリでカットしてやりました。
ちょっとレーシーな雰囲気が出ましたよ。
エアコンの部分にも貼ってやりたいですが、ちょっと難しいかな。

ヒューズ交換2010/12/18 22:34

ビストロのヒューズを交換してやることに。
15個も使っているのに、全部15Aです。
何だかスゴイなぁ(笑)
ビストロのヒューズ

2つ入りで700円以上しますから、主要部分だけ(笑)エーモンさんのG-FUSEに交換します。
バッテリーのマイナス端子を外して、運転席足元のヒューズボックスの中の
・ヘッドライト(右)
・ヘッドライト(左)
・ラジオ/シガライター
・エンジン
・IGコイル
・E-MPI
の6箇所を変えてやりました。
試乗してみると、何だか低速トルクが増えて乗りやすくなったような感じがします。
バッテリーのマイナス端子を外したので、コンピューターがリセットされたのかも。
まぁ悪くなることは無いと思うので、良しとしましょう。

ついでにエアコン部分の照明をメーターに合わせて赤に変更します。
オーディオを外して下から覗くと、青いエアコンの方に繋がっている線があるので、それを引っ張ると電球が現れます。
エアコン電球

赤いバルブカバーを被せてやり、元に戻します。
電球カバー

暗くなるのを待ってライトをオンしてみましたが…
エアコン照明
何だか微妙に暗いです。
やはりカバーの分だけ光量が落ちてしまうようです。
LEDを買わなくちゃかもですね。
いっそマジックで塗るか?(笑)

どういうこと?2010/12/17 20:25

このブログに設置してあるカウンターは、サービスとしてアクセス解析もできるようになっています。
たまたま履歴を見ていると、何と「host3.shugiin.go.jp」というのを発見。
go.jpってのは政府関係だし、shugiinってなってるんですが。
何々、衆議院のセンセイがこのブログを見に来たって事でしょうか?
アクセス先はビストロが10万キロに達したという記事でした。
ビストロはいい車ですからね。
機会があったら、今度一緒にパープルラインを走りましょう(笑)

スピーカー交換2010/11/28 20:08

ビストロのスピーカーはダッシュボードの上にあるのですが、何となく低音も貧弱な感じがしますので交換してやることにしました。

ワゴンRやライフなど人気車種ならスピーカーを取り付けるバッフルボードが専用で出ていますが、ヴィヴィオは既に生産終了から何年も経過しており売っているはずもないので、まずはスピーカーのバッフルボードを作ってやることに。
100円ショップでMFD製のクリップボードを買ってきました。

純正スピーカーで外形の型を取って、切り抜いてやりました。
中央のスピーカーが入る穴は新しいスピーカーの径に合わせてサークルカッターで切り離し。
切り取りました
板厚が3mmだったので片側2枚重ねの6mmにするためこんな感じのものを4枚作りました。

純正のスピーカーと今回取り付けるアルパインSTE-102C。
純正はペナペナの紙ですね。
ちょっとドライバーが当たったら中央のツイーターの部分が破れてしまいました。
長い間お疲れ様でした。

こんな感じで取り付け。
バッフルボードとダッシュボードの間には音漏れの対策になればとEPDM(特殊発泡ゴム)の隙間テープを貼ってやりました。

早速試聴してみると、ボリュームを上げても変なビビリ音もせずにハッキリとした良い音が出るようになっています。
自分はそんなにオーディオにこだわる方ではないので、こんなもんで満足です。
まぁビストロはうるさい車なので、オーディオにこだわってもしょうがないっちゃあしょうがないですしね。

ついでなので、メーター照明を赤にするべくメーターフードを外します。
後で追加メーターを取り付ける予定なのですが、その照明が赤なのでそれに合わせるためです。
右の青いものが純正(?)の青いカバー、左の赤いのが交換したもの。

暗くなるのを待ってライトを点けてみると…

どう見ても一昔前のキャバレーとかの照明です。本当にありがとうございましたorz
ヴィヴィオのメーターは今時の車にしては珍しい透過照明ではなく、直接照らすタイプなので盤面まで真っ赤ですね。
ちょっと信号待ちとかで隣に並ばれたら恥ずかしいレベルだなぁ。

インテリアいじり2010/11/21 18:41

ビストロのインテリアに色々と手を加えてみました。

まずはドリンクホルダーが無くて不便なので、カーステレオの下の小物入れを撤去し、1DINサイズのドリンクホルダーとカード入れになっているものを購入して取り付け。
周りの木目模様のカバーは小物入れと一体だったのでカバーがなくなってしいますから、オークションで2DIN用カバーを落札して取り付けてやりました。
ドリンクホルダー
これで車内でコーヒーが飲めます。

エアコンの部分が何となく寂しいので、ボタンの周りにステンレスのリングを付けてやりました。
吹き出し口の茶漉しリングと併せて何となくゴージャス(笑)な感じになりました。
エアコンボタンリング

そして足元が味気ないのでペダルも取り付けてやりました。
LONZAの軽自動車用のもの。
カー用品店で1980円でした。
薄手の板金でペダルを包むように取り付けるだけです。
まぁ本当はSTIのペダルとか付けてみたいんですが、イチキュッパでガマンしましょう。
結構カッコイイしね。
LONZAペダル
ノーマルよりちょっとだけアクセルが下に伸びたので、ヒールアンドトゥもやり易いかな。

並木道2010/11/14 22:55

すっかり秋も深まってイチョウ並木が色付いてきました。
あまりにキレイだったので停まってパチリ。
イチョウ並木

実物はもっとキレイだったのですが、写真に撮ると何だか色褪せて見えてしまいますね。
カウンターカウンター