スピーカー交換 ― 2010/11/28 20:08
ビストロのスピーカーはダッシュボードの上にあるのですが、何となく低音も貧弱な感じがしますので交換してやることにしました。
ワゴンRやライフなど人気車種ならスピーカーを取り付けるバッフルボードが専用で出ていますが、ヴィヴィオは既に生産終了から何年も経過しており売っているはずもないので、まずはスピーカーのバッフルボードを作ってやることに。
100円ショップでMFD製のクリップボードを買ってきました。
ワゴンRやライフなど人気車種ならスピーカーを取り付けるバッフルボードが専用で出ていますが、ヴィヴィオは既に生産終了から何年も経過しており売っているはずもないので、まずはスピーカーのバッフルボードを作ってやることに。
100円ショップでMFD製のクリップボードを買ってきました。

純正スピーカーで外形の型を取って、切り抜いてやりました。
中央のスピーカーが入る穴は新しいスピーカーの径に合わせてサークルカッターで切り離し。

板厚が3mmだったので片側2枚重ねの6mmにするためこんな感じのものを4枚作りました。
純正のスピーカーと今回取り付けるアルパインSTE-102C。

ちょっとドライバーが当たったら中央のツイーターの部分が破れてしまいました。
長い間お疲れ様でした。
こんな感じで取り付け。
バッフルボードとダッシュボードの間には音漏れの対策になればとEPDM(特殊発泡ゴム)の隙間テープを貼ってやりました。

早速試聴してみると、ボリュームを上げても変なビビリ音もせずにハッキリとした良い音が出るようになっています。
自分はそんなにオーディオにこだわる方ではないので、こんなもんで満足です。
まぁビストロはうるさい車なので、オーディオにこだわってもしょうがないっちゃあしょうがないですしね。
ついでなので、メーター照明を赤にするべくメーターフードを外します。
後で追加メーターを取り付ける予定なのですが、その照明が赤なのでそれに合わせるためです。
後で追加メーターを取り付ける予定なのですが、その照明が赤なのでそれに合わせるためです。

暗くなるのを待ってライトを点けてみると…

どう見ても一昔前のキャバレーとかの照明です。本当にありがとうございましたorz
ヴィヴィオのメーターは今時の車にしては珍しい透過照明ではなく、直接照らすタイプなので盤面まで真っ赤ですね。
ちょっと信号待ちとかで隣に並ばれたら恥ずかしいレベルだなぁ。
最近のコメント