カーナビ2006/04/01 21:18

ロードスターに付けていたパイオニアの楽ナビを移植しました。
友人Kに手伝ってもらって約4時間程かかりました。
やっぱり大変ですね。
一人ではイヤになって途中で投げ出してしまうところでした。

試運転してみると、なにやら全然現在地と違う場所になってしまいます。
80km/hくらいの時にナビのスピード表示を見てみると何と450km/hくらい出てますよ。

「さすがアルファロメオは速いな!」

ってそうじゃなくて。
車速パルスの取り付けがまずかったのかなぁ。
明日付け直してみます。

ミラノから2006/04/06 21:06

ディーラーに頼んであった145の後期型用ワイパーアームが届いたそうです。
本国取り寄せだったそうで、結構時間がかかりましたね。

カーナビの車速パルスは結局繋ぎ直しても直らなかったので、現在簡易ハイブリッドモード(GPSと本体内部のセンサーだけで動作してるんですな)で動かしてます。
修理とかは面倒くさいので、このまま簡易測位で行こうと思ってます。

ZLの車検はドライブシャフトにオイルにじみがあったので、ついでに直してもらってます。
今週末には上がるそうで、楽しみですな。

ブレラ2006/04/08 20:35

ディーラーにてワイパーアームを受け取ってきました。
左右で10750円也。
ちょうど新型のクーペ、「ブレラ」の展示会が開催されていました。
自分の他にお客さんは1人しかいなかったので、ここぞとばかりに159とブレラを眺めてきましたよ。
ブレラって屋根が昔のサイバーCR-Xみたいにガラスになってるんですね。
室内明るそうでいいなぁ。
雨が降った時も面白いかも。
コクピットの質感は145とは比べ物になりませんな。
まー147と比べても全然劣ってるんですが。
トレーナーにジーパン、スニーカーで145に乗ってやってきた自分に営業の方は声もかけてくれませんでしたよorz

ローストビーフ2006/04/09 22:21

美味いよー
本日は会社の先輩の披露宴に招待されて都内へお出かけ。
何と皇居前のパレスホテルですよ!
http://www.palacehotel.co.jp/index.html

お天気も良かったし、とてもよい披露宴でした。
ご両人の写真を載せるのもさすがにマズイのでお料理の写真なんかを。
ローストビーフ美味かったよー。
おかわり自由との事で勧められるままに3枚食べたらさすがに食べすぎでしたorz
同僚を145に乗せて行ったので飲めなかったのが残念。

先日ナビを取り付けた時にビーコンを繋いだので、首都高速で情報入りまくりでした。
いや、こりゃ便利だわ。
車速パルスが繋いでない簡易ハイブリッドモードなので、ビルの谷間とかでは現在地を見失うこともありました。
修理しないとならないかなぁ。

放置・・・・2006/04/21 22:31

2週間近く更新を放置してしまいましたorz
まーこんなブログの更新を楽しみにしてる人はいないでしょうけど。
自分で書いて自己嫌悪・・・
で、ここ最近の出来事なんかを。

ZLの車検が終わりました。
シャフトからのオイル漏れを直してもらって6万5千円也。
予想より安くてびっくり。
バイクの車検ってこんなもんだっけ?

145の交換用ワイパーブレードを購入。
カー用品店で各社のカタログを調べたら145は適合なしだそうで。
ネットで調べた所、運転席が550mm、助手席が473mmとの事、NWB製のグラファイトワイパー550mmと475mmを買ってきました。

夏のワンダーフェスティバルの申し込みが受理されたようです。
版権物の新作を1件申請しましたが、間に合うかどうか。

帰ってきたエリミ(じゃないけど)2006/04/22 09:17

エリミメーター(笑)
昨日は休日出勤だったので、車検から上がってきたZLで通勤。
水物(エンジンオイル、冷却水、ブレーキ、クラッチフルード、デフオイル)を交換してもらったので調子イイ感じでした。
シャフト部分のオイルにじみも止まって一安心。

画像はちょっと手を加えてあるハンドル周り。
ノーマルのアメリカンっぽいハンドルを低いハンドルをとブレースバーに交換してあります。
ハンドルだけ低いものに替えたので、ブレーキとクラッチのホースがたるんでしまってますので、そのうちメッシュホースに交換したいです。

あと左側スイッチ付近にハーレー用(?)のアナログ時計を追加。
バイクに乗ってる時ってグローブをしてるので時間がわからないので。
結構重宝してます。

日伊対決2006/04/23 21:25

エンジンとデザイン以外惨敗orz
友人Kのスイフトスポーツと早朝筑波山に行って来ましたよ。
パープルラインにて運転させてもらいましたが、結論から言いますと、すごく良かったです、スイフト。
145が勝っている点と言えば、エンジンフィールくらいでしょうかorz
まー相手はWRC制覇を目指してる車のベースですから、峠とか走ればイイ事は判ってたんですが・・・
145にあのくらいのボディ剛性があればなぁ・・・
帰ってから早速タワーバーやショックの情報をネットで調べたのでした。
カウンターカウンター