世界一を見に行く ― 2011/04/03 20:35
会社の先輩に
「自転車でスカイツリーを見に行こう」
と誘われまして、土曜日に行ってまいりました。
「自転車でスカイツリーを見に行こう」
と誘われまして、土曜日に行ってまいりました。
先輩の自宅の千葉県野田市までアルファにビアンキを乗せて移動し、江戸川の土手のサイクリングロードを下ってスカイツリーを目指すというコースです。
サイクリングロードで野田市から埼玉県に入ると、土手一面に菜の花が咲き誇っていました。
サイクリングロードで野田市から埼玉県に入ると、土手一面に菜の花が咲き誇っていました。
千葉県辺りでは人も少なかったのですが、埼玉、東京に入ってからの江戸川サイクリングロードは整備されていて道幅も広いのでとても走り易く、サイクリングやジョギングを楽しむ人たちで賑わっていました。
さて、先日放射性物質が検出されたと話題になった金町浄水場付近でサイクリングロードをはずれて、帝釈天に向かいます。
境内に自転車を停めさせていただき、お参りをしてから参道を草だんごなんかを食べながら歩いていると、何やらテレビカメラを持った撮影スタッフがウロウロしています。
何かの撮影かなとちょっと待ってみると、向こうから歩いてくるのは何と都議選に立候補した東国原氏ではありませんか。
皆さん握手をしたり写真を撮ったりと大変な賑わいでした。
柴又駅前まで行き、「男はつらいよ」の寅さんの銅像を撮影。
「さくら、俺は旅に出るぜ。おいちゃんとおばちゃんによろしくな。」
というセリフが聞こえてきそうですね。
好きなんですよ、「男はつらいよ」シリーズ。
隣で一緒に写真を撮りたかったのですが、帝釈天の住職さんたちが駅前で東日本大震災の募金活動を声を嗄らして行なっていたので、とてもそんな雰囲気ではなく、ちょっと離れたところからにしておきました。
帝釈天に戻ると、こちらも都議選に立候補しているマック赤坂氏もお参りに見えていました。
さて、帝釈天を後にして中川沿いにくねくねと走って、荒川と平行して流れる綾瀬川を渡る橋の上で黄色い橋の間からスカイツリーを撮影。
というセリフが聞こえてきそうですね。
好きなんですよ、「男はつらいよ」シリーズ。
隣で一緒に写真を撮りたかったのですが、帝釈天の住職さんたちが駅前で東日本大震災の募金活動を声を嗄らして行なっていたので、とてもそんな雰囲気ではなく、ちょっと離れたところからにしておきました。
帝釈天に戻ると、こちらも都議選に立候補しているマック赤坂氏もお参りに見えていました。
さて、帝釈天を後にして中川沿いにくねくねと走って、荒川と平行して流れる綾瀬川を渡る橋の上で黄色い橋の間からスカイツリーを撮影。
左側に目を向けてみると、ここは首都高中央環状線のかつしかハープ橋の下だったのでした。
そして緑色の橋からスカイツリーを望みます。
実はこの橋、なんとさだまさしの歌に歌われている「木根川橋」だったんですね。
ということは、さっき走ってきた道は水道路で、見かけた神社は木下川薬師だったのか。
植木市の日には、今でも必ず雨が降るんですかね。
だんだんと近づいてきましたよ。
江戸川の土手あたりでは、春霞でハッキリしなかった姿も、次第に見えるようになってきました。
そしていよいよ到着!
ということは、さっき走ってきた道は水道路で、見かけた神社は木下川薬師だったのか。
植木市の日には、今でも必ず雨が降るんですかね。
だんだんと近づいてきましたよ。
江戸川の土手あたりでは、春霞でハッキリしなかった姿も、次第に見えるようになってきました。
そしていよいよ到着!
何この笑っちゃうくらいのデカさ!
こんなに近くだと、上から下まで一度に写真に納まりません。
あまりの高さに上の方はちょっと霞んでいたり。
みんな写真を撮るのにしゃがんで下から覗きこむようにしたり、寝そべったりと面白かったです。
先日の地震の時は怖かったでしょうね。
そんな感じで、電波塔としては世界一の高さになったスカイツリーを見てきました。
近くで見ると圧倒されますよ。
今回の走行距離は85キロメートルでした。
次回こそは100キロ走りたいな。
あまりの高さに上の方はちょっと霞んでいたり。
みんな写真を撮るのにしゃがんで下から覗きこむようにしたり、寝そべったりと面白かったです。
先日の地震の時は怖かったでしょうね。
そんな感じで、電波塔としては世界一の高さになったスカイツリーを見てきました。
近くで見ると圧倒されますよ。
今回の走行距離は85キロメートルでした。
次回こそは100キロ走りたいな。
16輪?! ― 2011/02/28 22:34
という話を持ちかけられました。
2009年製のイモラというモデルで、コンポーネントはシマノのティアグラでFDとクランクが105、チェレステカラーでサイズは49センチと私の身長にピッタリ。
何でも元の持ち主はLOOKの695というモデル(フレームだけで定価50万円!)を購入したそうで、イモラは室内の練習用にしようかと思っているのですが、誰か乗ってくれる人がいれば譲ってもいいという話でした。
クロモリの乗り味も体験してみたかったし、お値段もお安くしていただけるようで、ちょっと悩みましたが結局譲っていただく事にしました。
2009年製のイモラというモデルで、コンポーネントはシマノのティアグラでFDとクランクが105、チェレステカラーでサイズは49センチと私の身長にピッタリ。
何でも元の持ち主はLOOKの695というモデル(フレームだけで定価50万円!)を購入したそうで、イモラは室内の練習用にしようかと思っているのですが、誰か乗ってくれる人がいれば譲ってもいいという話でした。
クロモリの乗り味も体験してみたかったし、お値段もお安くしていただけるようで、ちょっと悩みましたが結局譲っていただく事にしました。
細身のクロモリフレームにチェレステカラーとアルカンシエルラインが映えますね。
10キロ程走ってみましたが、よく言われる「クロモリはしなやかな乗り味だ」と言われるのが分かりました。
でもMONO-Qがあるのに何でまたロードバイク買っちゃったの?!
いや、ほらMONO-Qはフルカーボンで何だか本気で走らなくちゃならないじゃないですか。
ジャージとかもちゃんと着ないといけないし。
それはそれでイイのですが、もっと気軽に普段着で乗れるようなのが欲しかったんですよね。
本当はシクロクロスタイプが段差とかも気にせずに走れるから良かったのですが、まぁ安かったしね。
しかしこれで16輪(車2台、オートバイ1台、自転車3台)生活ですよ、どういうつもりなんでしょうか(笑←笑ってる場合じゃねーよ)。
10キロ程走ってみましたが、よく言われる「クロモリはしなやかな乗り味だ」と言われるのが分かりました。
でもMONO-Qがあるのに何でまたロードバイク買っちゃったの?!
いや、ほらMONO-Qはフルカーボンで何だか本気で走らなくちゃならないじゃないですか。
ジャージとかもちゃんと着ないといけないし。
それはそれでイイのですが、もっと気軽に普段着で乗れるようなのが欲しかったんですよね。
本当はシクロクロスタイプが段差とかも気にせずに走れるから良かったのですが、まぁ安かったしね。
しかしこれで16輪(車2台、オートバイ1台、自転車3台)生活ですよ、どういうつもりなんでしょうか(笑←笑ってる場合じゃねーよ)。
ひな祭り ― 2011/02/27 22:10
今週末はとても暖かかったですね。
久しぶりにMONO-Qでりんりんロードへ走りに行きました。
筑波駅で休憩し、岩瀬方面へ向かうと真壁町でひな祭りが開催されているということで、ちょっと覗いてみることに。
真壁市街地は古い町並みが残っており、国の有形文化財に指定されていて、その数は104棟もあるんだそうです。
期間中は歩行者天国になっていて、沢山の人で賑わっていました。
久しぶりにMONO-Qでりんりんロードへ走りに行きました。
筑波駅で休憩し、岩瀬方面へ向かうと真壁町でひな祭りが開催されているということで、ちょっと覗いてみることに。
真壁市街地は古い町並みが残っており、国の有形文化財に指定されていて、その数は104棟もあるんだそうです。
期間中は歩行者天国になっていて、沢山の人で賑わっていました。
商店の店先や民家など約200箇所でひな壇が飾られているそうです。
とてもキレイでした。
初春の暖かさに誘われて約48キロ程走りましたが、久しぶりだったせいか、太股が軽く痙攣してしましました。
まだまだ走り込みが足りないようです。
もっと頑張らないとな。
春の気配 ― 2011/02/16 20:37
フランス出張の前に点検に出し、出発2日前に戻ってきたので約1ヶ月自転車に乗れなかったのですが。
出張後今日までお休みをいただいていましたので、久々にビアンキで出かけることにしました。
今日は風もなく、気温も高めで穏やかな晴天でしたので絶好の自転車日和。
ウキウキした気分で出発しましたが、しばらく走るとサイクルコンピュータのスピードと走行距離の数値が動いていないことに気付きました。
出張後今日までお休みをいただいていましたので、久々にビアンキで出かけることにしました。
今日は風もなく、気温も高めで穏やかな晴天でしたので絶好の自転車日和。
ウキウキした気分で出発しましたが、しばらく走るとサイクルコンピュータのスピードと走行距離の数値が動いていないことに気付きました。

おかしいなとボタンをいじるも数値はゼロのまま点滅を繰り返すばかり。
クランクに付けているケイデンスセンサーからの数値は正しく表示されるので、もしやと思いフロントホイールを見てみると、案の定スポークに付いているはずのスピードセンサーのマグネットが外れてなくなっていました。
これが原因かと分かって一安心。
走行距離が表示されないのと、久しぶりということで10キロ程走って終了としました。
何だかお尻も痛かったですしね。
家に帰って汗を流そうと湯船に浸かっていると、どこからかウグイスの声が聞こえて来ました。
春はもうすぐですね。
クランクに付けているケイデンスセンサーからの数値は正しく表示されるので、もしやと思いフロントホイールを見てみると、案の定スポークに付いているはずのスピードセンサーのマグネットが外れてなくなっていました。
これが原因かと分かって一安心。
走行距離が表示されないのと、久しぶりということで10キロ程走って終了としました。
何だかお尻も痛かったですしね。
家に帰って汗を流そうと湯船に浸かっていると、どこからかウグイスの声が聞こえて来ました。
春はもうすぐですね。
フランスへ ― 2011/01/22 22:33
スポーツバイクつくばマツナガさんに点検をお願いしていたビアンキMONO-Q号が帰ってきました。
特に問題はなく、一通りの整備をしていただけたようです。
特に問題はなく、一通りの整備をしていただけたようです。
さて、ガンガン乗るぞと思ったのも束の間、明日から3週間ほど仕事でフランスへ出張となります。
フランスと言えば、ツール・ド・フランスですよね。
現地で自転車に乗ってみたいなぁ。
転勤とかならともかく、3週間しかいないのに日本から自転車持っていく訳にはいかないですからね。
「オレ、この出張が終わったら今まで乗れなかった分までいっぱい自転車に乗ってやるんだ。
あんなところやこんなところにも行くんだ。」(←死亡フラグ)
パソコンも持っていくので、現地での様子もお伝えできるかもしれません。
あまり期待しないで(笑)お待ち下さい。
それでは行ってまいります。
フランスと言えば、ツール・ド・フランスですよね。
現地で自転車に乗ってみたいなぁ。
転勤とかならともかく、3週間しかいないのに日本から自転車持っていく訳にはいかないですからね。
「オレ、この出張が終わったら今まで乗れなかった分までいっぱい自転車に乗ってやるんだ。
あんなところやこんなところにも行くんだ。」(←死亡フラグ)
パソコンも持っていくので、現地での様子もお伝えできるかもしれません。
あまり期待しないで(笑)お待ち下さい。
それでは行ってまいります。
色々購入 ― 2011/01/10 20:50
色々と自転車用品を購入してきました。
まずはモンベルのウィンターグローブ「ウィンドストッパー サイクルグローブ」と「サイクルヘッドバンド」。
まずはモンベルのウィンターグローブ「ウィンドストッパー サイクルグローブ」と「サイクルヘッドバンド」。
それからチェーンを清掃するために、フィニッシュラインのチェーンクリーナーとマルチディグリーザー。
さて、早速チェーンを清掃するべく近くで良く見てみたのですが、シマノ製ではなくKMCというメーカーのようです。
そして、何やら一箇所形状が違うものが付いています。
そのコマには「KMC 10S」の刻印が。
調べてみると、どうやらそのチェーンのメーカーKMCのミッシングリンクという製品のようですね。
チェーンカッターを使わずに手でチェーンを切ったりつないだりできるんだそうです。
ということは、手でチェーンを外してペットボトルにでもチェーンとディグリーザーを入れてガシャガシャと振ればキレイになっちゃうって事ですよね。
で、その通りペットボトルにチェーンとディグリーザーを入れてガシャガシャと振ってやったらアッという間にピカピカになりました。
こんなに簡単にキレイになるとは恐るべしミッシングリンク。
4000円近くしたのにチェーンクリーナー必要ないじゃん。(泣)
2個入りで1000円前後で買えるらしいので、早速9速用も買ってマウンテンにも付けてやろう。
あ、色はゴールドを買うとそのコマが見つけやすくて良いらしいですよ。
北風に邪魔される ― 2011/01/09 20:04
3連休ですね。
初日は結構暖かかったので、ビアンキで出発。
小貝川の土手を下って行き、県道56号線を左折しつくば学園方面へ。
県道45号線を南下し、真瀬交差点を右折、福岡堰へ。
小貝川の土手を下って行き、県道56号線を左折しつくば学園方面へ。
県道45号線を南下し、真瀬交差点を右折、福岡堰へ。
夏に来た時は水門も閉まっており、門を越えて水がゴウゴウと流れていましたが、冬は静かなものです。
国道354号線に出て坂東市方面を目指し、アルファロメオを買ったフィオラーノさんで新年のご挨拶。
自転車で来たと告げると驚かれてしまいました。
帰り道は北へ向かって走りますが、午後から吹き出した北風に阻まれて思うようにスピードが上がりませんでした。
本日の走行距離は66.93キロメートル。
総走行距離は608キロメートルとなりました。
そろそろチェーンも掃除してやらないといけませんね。
国道354号線に出て坂東市方面を目指し、アルファロメオを買ったフィオラーノさんで新年のご挨拶。
自転車で来たと告げると驚かれてしまいました。
帰り道は北へ向かって走りますが、午後から吹き出した北風に阻まれて思うようにスピードが上がりませんでした。
本日の走行距離は66.93キロメートル。
総走行距離は608キロメートルとなりました。
そろそろチェーンも掃除してやらないといけませんね。
今日から仕事 ― 2011/01/05 22:59
今日から仕事という方も多いのではないでしょうか。
関東地方のお正月はとても穏やかなお天気でしたね。
連休最後の4日は、いつものりんりんロードを筑波駅から岩瀬駅まで走り、国道50号で筑西市まで、小貝川の土手を家の付近までの70キロコースを走ってきました。
りんりんロードで真壁駅跡を過ぎると路面がこんな色になっているところがあります。
ビアンキのチェレステカラーとそっくりです。
何だか嬉しくなって写真をパチリ。
連休最後の4日は、いつものりんりんロードを筑波駅から岩瀬駅まで走り、国道50号で筑西市まで、小貝川の土手を家の付近までの70キロコースを走ってきました。
りんりんロードで真壁駅跡を過ぎると路面がこんな色になっているところがあります。
ビアンキのチェレステカラーとそっくりです。
何だか嬉しくなって写真をパチリ。

さて、愛車ビアンキMONO-Qは走行距離が500キロを突破し、540キロとなりました。
年末に購入したバイクショップツクバマツナガさんより点検のはがきが来ていましたので、来週辺りにでも点検に持って行こうと思います。
キーチェーン ― 2010/12/23 22:28
夕べは会社の忘年会がありちょっと食べ過ぎてしまったので、今日はビアンキで走ろうと思っていたのですが、強風が吹き荒れていたので断念。
仕方がないのでブラブラと100円ショップで何か楽しいモノはないかと物色していると、自転車のチェーンを使っていると思われるキーホルダーが売られていました。
しかしママチャリとかのチェーンなのか、異様な安っぽさ。
仕方がないのでブラブラと100円ショップで何か楽しいモノはないかと物色していると、自転車のチェーンを使っていると思われるキーホルダーが売られていました。
しかしママチャリとかのチェーンなのか、異様な安っぽさ。
それならば家に余っているチェーンで自作しようと思い、早速実行してみました。
以前マウンテンバイクのクランクを交換した際に歯数の関係で使えなくなってしまったHGチェーンを引っ張り出し、パーツクリーナーで洗浄してからチェーンカッターで8コマに切断。
100円ショップで買ったカラビナに付いていたリングを通してやればもう完成です。
以前マウンテンバイクのクランクを交換した際に歯数の関係で使えなくなってしまったHGチェーンを引っ張り出し、パーツクリーナーで洗浄してからチェーンカッターで8コマに切断。
100円ショップで買ったカラビナに付いていたリングを通してやればもう完成です。

一コマずつ小さな文字が刻んであるので、何となく精密な感じでいいんじゃないでしょうか。
ヴィヴィオのメインキーとビアンキのワイヤーロックのキーに付けてやりました。
カッコイイよ。
ヴィヴィオのメインキーとビアンキのワイヤーロックのキーに付けてやりました。
カッコイイよ。

自転車好きの友人達にも無理矢理配ってやろう(笑)
寒い… ― 2010/12/16 23:27
今日は寒かったですね。
私が住んでいる所では朝のうちみぞれが降りました。
急な気温の変化で体調など崩さないようお気をつけ下さい。
有休がたくさん残っているので、有休消化で免許書き換えのためにお休みをいただきました。
前回ゴールド免許だったので、書き換えは5年ぶりです。
今回は視力検査でひっかかってしまい、条件に眼鏡等が追加されてしまいました。
最近モノが良く見えなかったりしますしね。
はっ、もしや老眼が進んでいるのでは?orz
近頃は加齢視っていうらしいですよ。同じことですが。
書き換え自体は40分ほどで済んでしまったので、自転車屋めぐりをすることにしました。
というか、最初からそのつもりで休んでるんですけどね。
東京都内方面へと車を走らせます。
師走のせいか、やたらと道路が混んでいていつもより時間がかかりました。
上野駅付近に車を停めて、山手線で秋葉原へ。
ヨドバシカメラで時計や家電を物色して、お目当てのビアンキコンセプトストアに向かいます。
オタクの聖地、電脳都市アキハバラに程近い場所にあるんですね。
私が住んでいる所では朝のうちみぞれが降りました。
急な気温の変化で体調など崩さないようお気をつけ下さい。
有休がたくさん残っているので、有休消化で免許書き換えのためにお休みをいただきました。
前回ゴールド免許だったので、書き換えは5年ぶりです。
今回は視力検査でひっかかってしまい、条件に眼鏡等が追加されてしまいました。
最近モノが良く見えなかったりしますしね。
はっ、もしや老眼が進んでいるのでは?orz
近頃は加齢視っていうらしいですよ。同じことですが。
書き換え自体は40分ほどで済んでしまったので、自転車屋めぐりをすることにしました。
というか、最初からそのつもりで休んでるんですけどね。
東京都内方面へと車を走らせます。
師走のせいか、やたらと道路が混んでいていつもより時間がかかりました。
上野駅付近に車を停めて、山手線で秋葉原へ。
ヨドバシカメラで時計や家電を物色して、お目当てのビアンキコンセプトストアに向かいます。
オタクの聖地、電脳都市アキハバラに程近い場所にあるんですね。

中に入ると最新の自転車たちがズラリと並んでいました。
我が愛車MONO-Qの後継車センプレがあったので、穴が開くほどじっくりと見させていただきました。
スタッフの方のお話では、BB周りが違うそうで、BB30対応になっているんだそうです。
へぇー、BB30対応になったんですかー。ふ、ふーん。そ、そうなんですかー。(←分かっていない)
せっかく来たのだからと、ワイヤーリールロックを購入しました。
昨日12月15日がオープン一周年だったそうで、記念品のチェレステカラーの手ぬぐいを頂いてしまいました。
ひゃーっ!ありがとうございます。

下に敷いてあるのが手ぬぐいで、右上のがワイヤーリールロック、左下はそれを入れてくれた袋、左上は名刺(?)です。
袋とか勿体なくて捨てられません(笑)
それにしてもチェレステだらけですね。
友人KIKUJIROに「チェレいなぁ」(←「チャラい」の変形)と言われてしまいます(笑)
さて、ビアンキコンセプトストアを後にして、ワイズロードの上野店、上野ウェア館、上野アサゾー店を巡り、御徒町のODBOXを覗きアメ横で時計店などをひやかして帰宅。
ウェアなど中々いいものが見られましたので、後でまた行ってみよう。
袋とか勿体なくて捨てられません(笑)
それにしてもチェレステだらけですね。
友人KIKUJIROに「チェレいなぁ」(←「チャラい」の変形)と言われてしまいます(笑)
さて、ビアンキコンセプトストアを後にして、ワイズロードの上野店、上野ウェア館、上野アサゾー店を巡り、御徒町のODBOXを覗きアメ横で時計店などをひやかして帰宅。
ウェアなど中々いいものが見られましたので、後でまた行ってみよう。
最近のコメント